ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年07月28日

キジハタ調査

キジハタの情報が入ったので早速次の日の夜にマイカヌーで出撃
波はなし!濁り少々コンディションは問題なしフィールド的には離岸と少し沖の根の混在する感じの所目当ての離岸まで走って流して行くスタイルです。タックルはシンカー5g、フックは3番、ワームはとりあえずエコギアロッククローの通称アメザリ1投目いきなりバイト有り今日は幸先いい感じだなと思うが多分カサゴなので合わせずしばらく流して行くと連れがバグアンツで良型ゲットなんか今日は離岸より沖の根に着いてるみたいパターンは自分的にはスローなシェイク根掛かりは覚悟の上で探って行くとやっぱり居たキジハタチビ写真撮ってリリース根魚は大事にしないと数が減るからね20センチに満たない魚を持ってく人いるけど食べるならそのぶんだけね自由なんだけど楽しめなくなったら寂しいからね
パターンを掴んだので色々カラーローテーションしてみた使ったのはバグアンツの三陸レッド、タナベスペシャル、アメザリ、グロー、抹茶小豆(カラー名覚えてないっす)あとはアクアの各種当りカラーはタナベスペシャルとアメザリですねタナベスペシャルは普段あまり使わないんですがたまに使うとこう言うことがあるので必ず入れてありますでも定番は三陸レッドですねこれさえ付けておけば釣れます
1流しで帰ってきたので釣果は43センチ頭にリリースいれれば20本以上出てます!3人の釣果なので参考になるかわかりませんが今絶好調ですよ
結果、ストレートワーム使えばカサゴがかなりバイトするのでキジハタ狙いならホッグ系、バグアンツ、ロッククロー系なら高確率で拾っていけると思いますよヒラヒラ系って事ですねあくまで個人の感想なんでまだまだロックフィッシュ続きますよ  続きを読む


Posted by KAZUYUKI at 10:31Comments(2)ソルトウオーター

2010年07月26日

クロダイは

クロダイ(チヌ)はどうやって釣りますか普通にエサとかですよね最近はルアーのクロダイも富山では流行っていて冬の終わりから春にかけてホタルイカパターンで釣れます!代表的なのはラウズとかチヌペンですホタルイカを補食しているヤツを釣るんですがなぜか釣れてくるヤツはでかいんですよ!先に食っちゃうんですかねこう言うパターン的な釣り方は納得できますがクロダイポッパーはどうですか?浜名湖とかでは有名ですが北陸でも出来る場所はあります最初教えてもらった時は釣れないだろうと思って行ったんですが釣り始めたとたん師匠に釣られましてスイッチオンですね初めてで40アップ出たんですが何でトップに出るのか解らなくてリアクションなのか補食なのかでも、上を見てるって事ですよね甲殻類ではなくベイトを補食してるって事です実際、お腹の中にビックリするものが入ってましたそれは、クサフグこんなん食ってるんです聞いたらイワシ何かを食べてるらしいです地域によって習性が違うと感じました
でも、ベイトだけでなく甲殻類も食べてるはずですカニ、エビ、貝、シャコ、ゴカイだったらワームでも釣れるはずトップに出なかったら底を叩くのも絶対有りなはずです!チヌワームエコギアさんからカラーも沢山でてるので今夏は上から下まで調査ですねヘチでもワームの釣り試したいと思ってるので釣果を期待しててください
でわでわ  


Posted by KAZUYUKI at 11:39Comments(0)ソルトウオーター

2010年07月26日

夏のターゲット

少し間が空いてしまいました実は名古屋でスノーボードの会議があり監禁されておりました夏に冬の会議すんなっちゅーねん
しかし、名古屋の夜の町に圧倒されムフフな感じでしたね
と、さておき夏のターゲットはどんなものを浮かべますか一般的にはキス、マゴチ、ヒラメとか沖に行けばマグロ、鰤、シイラとかですかね
ちなみにこちらではターゲットはキジハタ、カサゴがショアからのルアーが盛んになりますポツポツ釣れてはいますが例年とはまだまだいきませんね場所が変わってきたのか海の状況が変わったのか
釣り方が変わったのかいや腕ですかね
でも1つだけ発見したことがあります
発表!シンカーは軽め5gから7gでフックは3番リーダーは16lb以上ワームはん〜お気に入りはエコギアのクローの3 1/2かバグアンツの4インチですねカラーは色々試してみてください言っちゃっていいのかなヒントは赤系は鉄板ですね富山にこられる方は試してみてくださいアクションは最近はスローな感じですシェイクも効果的ですよ
釣果の写真は後日アップしますすんません  


Posted by KAZUYUKI at 11:12Comments(0)ソルトウオーター

2010年07月17日

富山湾

富山湾の特徴は海から立山が見えると言うなかなかイケてる場所なのです
魚種は豊富でやっぱり有名なのは氷見の鰤とホタルイカホタルイカは3月から5月にかけて産卵の為か接岸して身投げと言う行動をおこしますそれを網で採るわけですがなかなか奥がふかいんですよ潮、月、風がバッチリ合ったときに数キロといった感じで捕れるわけですヒントは南風の日
もうひとつ!鰤の有名な富山で鰤ジギングが有名ではないのは何でですかね
実を言うと前に一回やってみたことがあるんです全くダメだったんですわかってはいたんですが漁師さんに聞いてみました
輪島、富来に居るときはベイトを追っ掛けるらしくお腹パンパンにしてるらしく活性も良いみたいですそして富山湾に入るときお腹がいっぱいの鰤は深い湾内で休憩するらしいんです!もちろん、お腹がいっぱいですからジグも活き餌も見向きもしないと言う理由だとか休んでる鰤を漁師さんが網で捕るわけなんです間違いなく脂の乗った美味しい鰤ですよね
そう言う理由で富山では鰤が釣れないと言うウンチクですなんかの方法で頑張れば釣れるかもですね頑張ってみてください
これからのシーズンはキジハタ、カサゴ、シーバス、サワラ、フクラギ、などなどがショアから楽しめます!オフショアではシイラゲームが楽しめますよ富山のシイラってって思われがちですが普通にメーター出ます!穴場かもしれないですね興味があれば是非富山の釣りを楽しんでみてください  続きを読む


Posted by KAZUYUKI at 11:54Comments(2)富山湾

2010年07月17日

富来遠征

最近はまりつつあるライトジギングのスタイル釣れるのはスズキ、鯛、根魚、たまにガンドだいたいジグは40g〜60gで水深は60メーターぐらいでスローにシャクル
朝イチから余り調子は良くなく沖でモノホンのジギングをするがあんまり反応が良くない鳥山のナブラを見つけてトップを引くが反応もなくジグを入れてみると一発でバイト!ガンドクラスだったが久々の引きに顔も綻ぶ。その後は単発続きでお土産確保したので近場に戻る。時期的にはイワシベイトでシルエットが大事な気がする。カラーも大外ししなければ行けるとおもう。近場の根は結構荒く着底後すぐ巻かないと根掛かりが酷いので気を付けないとジグがいくつあってもたりないので注意ですね。底ではカサゴはパラダイス、唐揚げにはもってこいですね!しばらくするとロッドが大きくしなりドラグが出る!最初だけだったが結構大きい!底から赤い魚体が上がってくる!キジハタだそれも53センチ!自己ベスト更新ですね。重さは1.3キロあった。やっぱり根魚宝庫ですね。
スローなジグの動きがいいみたいです!ワームも食いがいいですよ!
まだまだ底ものは行けそうですね!
今からはキジハタのシーズン!いろんなパターンまたのせていきますね  続きを読む


Posted by KAZUYUKI at 11:12Comments(0)オフショア